子どもの成長はこんな瞬間に見える!1年の変化
2025年03月14日
こんにちは。春日井市 教育付き学童保育かちがわの杜 スタッフのりえです。
2年生のKくんと出会った時、1年生かと思うほど甘えん坊で幼く、とても可愛らしい印象でした。ところが、年度末が近づくにつれ、まだまだ甘えん坊の面はありつつも、しっかりしてきた部分が増えてきました。その成長を感じる場面がいくつもあります。
家族が増え、お兄ちゃんとしての自覚が芽生えた影響もあるのか、2学期以降「3年生になる」という意識が強くなってきたKくん。以前はグループワークでも様子を見ていることが多かったのですが、最近では「こうしたらいいんじゃない?」と積極的に意見を出すようになりました。自分の考えを伝え、みんなと協力しながら何かを完成させたいという気持ちが強くなっているようです。
その変化は、日常の行動にも表れています。以前は「◯◯してもいい?」とスタッフに確認してから動いていましたが、最近では「◯◯するね!」と自分で判断することが増え、さらに「◯◯までに◯◯しないと」と先を見据えて準備する力もついてきました。低学年の子どもにとって時間を逆算して動くことは難しいとされていますが、Kくんは「やらなくてはいけないことのために何をすればいいのか」を考え、行動に移せるようになってきています。
また、友だちとの関わり方にも変化が見られるようになりました。仲の良いお友だちとつい言い争いになりがちだったKくんですが、ある日、言いたいことをぐっと飲み込む姿がありました。「さっきの、イヤじゃなかった?」と聞くと、「イヤだったけど、いいの!」と笑顔。強がりもあるかもしれませんが、争いを避ける選択ができるようになったのは大きな成長です。ただ我慢しすぎてしまわないよう、「本当にイヤな時はちゃんと教えてね」と伝えると、「わかった!」と元気よく返事をしてくれました。
こうした変化は、日々の小さな積み重ねによるものです。最近では、当番の子がお休みだったことに気づき、自分から掃除をしてくれたり、新しい当番表を作る役を引き受け、ペアの子にも声をかけながら責任を持って行動していました。1年前は甘えん坊だったKくんも、今では周りを考えて動き、譲ることもできるようになっています。
子どもたちは少しずつ成長しています。私たちはその変化を見逃さず見守り、保護者の皆さんにもお伝えすることで、一緒にお子さんの成長を喜びたいと思っています。かちがわの杜では、子どもたちが安心してチャレンジし、自信をつけていける環境を大切にしています。
学童保育入所許可通知
放課後児童クラブ臨時利用許可(不許可)決定通知書
放課後児童クラブ・放課後子ども教室
—————————————–
春日井市 勝川駅前
教育付き学童保育かちがわの杜(民間学童保育)
TEL:0568−37−3021
かちがわの杜【春日井市の学童保育×習い事】
〒486-0931 愛知県春日井市松新町1−3 ルネッサンスシティ勝川一番街4F