世界や社会で活躍する人材を育む
教育付き学童保育
かちがわの杜では、世界や社会で活躍できる人材育成を目指しています。独自カリキュラム「杜の時間」では以下のような論理的思考力、非認知能力を遊びやゲームを通して身につける事ができます。
会議を通じてしっかり自分の意見が言える。理由が言えるようになる事が大人になってからも大切なスキルのひとつです。
また問題発見力や解決力など、社会に出て必要な力をこのかちがわの杜で身につけてもらいます。
短期間・短時間では到底身につける事ができないスキルを、時間をかけてしっかり学びます。
「世界や社会で活躍する人材を育む」ための
7つの特徴
-
自分のことは自分でやります
-
非認知能力を育む探究学習・体験学習「杜の時間」
-
1年生から6年生まで通える環境
-
学童に通いながら習い事もできる
-
地域密着のイベントや交流
-
少人数で個性を伸ばす教育
-
安心・安全のサポートの充実
①自分のことは自分でやります
自治・自律を育むおやつの決定

おやつの決定から配膳まで子ども達で決めています。
自分たちで決める責任の大切さや協調性や思いやり、決断力を身につけることができます。またおやつが少なくなってきたらスタッフまで報告をします。
協調性や調整力が身に付く掃除

掃除をする場所や配置する人数なども当日のメンバーで決めていきます。
不足しているポジションや掃除の仕方や確認などは上級生が丁寧に下級生に教えています。
②非認知能力を育む探究学習・体験学習「杜の時間」
自立心や想像力を育むおやつ総選挙
選挙管理委員会の発足から開票まで全て子ども達で企画・運営します。
選挙活動に使用するパネルや動画も全て子ども達の自由な発想や想像力をフル回転!下級生や1年生も楽しく選挙を体験します。
想像力や論理的思考力が身に付くオリジナル絵本づくり
ラフ案から文章の下書き、構成など完全オリジナル絵本の作成をします。
想像力や最後までやり切る力など全員が一生懸命書き上げることができます!新しく入ってくる1年生のために完全フリガナ付きも優しい配慮(^ ^)
子どもたちによる新入生歓迎会
新しく入会してくる友達のための、かちがわの杜のルールや注意点など、自分たちが初めてかちがわの杜に来た時、緊張した気持ちやどうしていいかわからない不安を少しでも早く払拭でき仲間に入れるようにとみんなで考え紹介動画やマニュアルをタブレットで作成します。
③1年生から6年生まで通える環境
縦割りでのグループ活動
グループ活動やイベントは全て異学年です。上級生は今まで自分がやってもらってきたことを下級生に伝えたり教えたげたり学校や他の習いごとでは経験できない縦割り教育で子どもたちの感性や他者との関わり方などを学ぶことができます。下級生はもちろん、上級生にも役割があるため学校から帰って友達と遊ぶ。という選択肢以外の居場所があります。
4年生から学べる本格的“探究学習”
子どもたちが自らの興味や関心に基づいて問いを立て、自発的に調査や実験を行い、主体的に学びを深めていきます。4年生からは、これまでの経験や学習を活かしてさまざまなテーマや問題に対して主体的・探究的な学習を行なっていきます。
また下級生へのリーダーシップを発揮し意見をまとめたりかちがわの杜の運営や企画なども行なっていきます。
習い事の充実
上級生になっても対応している習い事が充実しているので、子どもたちがそれぞれかちがわの杜を楽しみながら利用しています。私立中学校受験を視野に入れられている方のご利用も年々増えています。
高学年専用スペース
上級生の下校時間と宿題の量などを考慮して高学年専用スペースを完備しております。高学年だからこそできることや今までの経験を基に問題発見から問題解決まで自分たちの考えや意見を交換する場所がかちがわの杜にはあります。
キュリアスについて
④学童に通いながら習い事もできる
安心安全!同じ施設内で学べる
送迎不要!人気の習い事
かちがわの杜では同じ施設で学童保育及び習い事に通っていただけます。
そのため、子ども達の移動や保護者の送迎による負担なく安心して通わせることが出来ます。また学童保育と習い事の連携もはかっているため子ども一人一人の特徴に合わせた教育が可能です。
⑤地域密着のイベントや交流
勝川をインタビュー
自分達のまち、勝川を調べて良さをPRしよう!
をテーマに地域の商店街の方にインタビューをしたり、勝川大弘法を調査をして勝川の良さを発表しました。様々な興味や発見、チームワークが大きく成長します。
他学童との合同イベント
名古屋港水族館を日進市赤池の姉妹学童「あかいけの杜」の子ども達との合同イベントを実施。
各学童3名〜4名ずつの合同班を結成し、探究及び合同発表会を開催します。小学校も学年も違う中、みんな緊張しながらもそれぞれのパートを上級生のサポートを受けながらしっかり発表します。
⑥少人数で個性を伸ばす教育
10名に1名のスタッフを配置
子どもの関心や興味を会話を通じて興味を持つテーマや活動を選び、それを通じて自己表現や創造力を伸ばすことができます。
ひとりひとりの成長や個性の把握を少人数だからこそ信頼関係を築きやすくなり、意欲や自己成長の促進につながっています。
4名〜6名でのグループ活動
少人数グループでの活動により発達段階や個性を把握することにより子ども達一人ひとりに合わせたサポートや指導を行うことができます。個々のスキルや長所に応じた個別のアプローチをして子供たちの個性を伸ばします。
頑張りや成長のご報告
学童での様子や子どもの成長、頑張ったことをお迎え時にご連絡しております。また活動内容や雰囲気を知っていただくための写真の掲示や動画などお見せして子どもの成長を実感していただいております。
一貫教育
学童スタッフ・習い事スタッフによる、子どもの様子や成長、情報など、スタッフ全員が共有することで子どもが成長する上で必要な声かけや見守りの実現。子どもの成長に合わせた対応をチーム一丸となって指導にあたっております。
⑦安心・安全のサポートの充実
10名に1名のスタッフを配置
子どもの関心や興味を会話を通じて興味を持つテーマや活動を選び、それを通じて自己表現や創造力を伸ばすことができます。
ひとりひとりの成長や個性の把握を少人数だからこそ信頼関係を築きやすくなり、意欲や自己成長の促進につながっています。
卒業まで&ごきょうだいも一緒に通える学童
一度、ご入会が決定したら、ご卒業までの席は保証致しております。
進級による退会はありませんので、お仕事時間の調整等のご心配はありません。またごきょうだいについても確実にご入会できる制度も充実しております。
各小学校までのお迎え機能完備
小学校へは、かちがわの杜のスタッフまたはタクシーで下校時間に合わせてが毎日お子さまをお迎えに上がります。安全に配慮しながら学童までお連れし子どもの安全を確保しますので、不意の事故や犯罪に巻き込まれる心配がありません。公園までも車道が一切なく、オートロック式の扉なので安心です。
お迎え可能な小学校
・山王小 ・小野小 ・味美小 ・勝川小
早朝・延長サービス
最大20時までの延長サービスを実施しております。そのため、急なお仕事や用事が入った場合でも安心です。
長期休みや土曜日についても延長サービスを実施すると同時に早朝お預かりはお預かりは7時30分より対応しております。早朝預かりについては要予約。
30分 | 毎550円 |
---|
※19時以降は延長料金がかかります。
登下校時でのメール配信サービス
登校時、また帰宅時に保護者の皆様へリアルタイムの顔写真付きのメールが届くサービスを実施しております。お仕事中でも当日の表情がわかり保護者の方も安心です。最大で3件までメールを配信いたしますので、保護者だけでなくおじいちゃん、おばあちゃんへお子様の成長も楽しんでいただいております。
24時間欠席連絡等受付サービス
ご入会時、専用のカードをお渡しします。
急なお休みや体調不良による早退などお忙しい保護者の方でもいつでも欠席や変更などご連絡いただくことができます。その他、申込や届出など保護者のタイミングで24時間受付しております。