小野小学校区の学童選びで見るべき5つのポイントとおすすめ学童4選
2025年08月29日
春日井市の小野小学校区で、お子様が放課後を安心して楽しく過ごせる学童をお探しの保護者の皆様へ。
「仕事と子育てを両立しながら、子どもにとって一番良い環境を選びたい」
「どんな学童があるのか、何を基準に選べばいいのか分からない…」
そんなお悩みや疑問を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。共働きのご家庭にとって、学童はお子様の安全と成長に直結する居場所です。
この記事では、小野小学校区での学童選びで見るべき5つのポイントから、実際におすすめの施設までをご紹介します。
押さえておきたい学童選びの5つのポイント
学童には、公設か民間かという違いだけでなく、それぞれに個性や特色があります
だからこそ、まずはご家庭で「ここだけは外せない」という条件を決めておくことが、後悔しない学童選びにつながります。
1.安全に通えるか
学校から学童までの道のりが安全かどうかは大切なポイントです。歩道の有無や交通量に加え、送迎サービスがあるかどうかも安心材料になります。
特に小野小学校区は、北側に交通量の非常に多い国道19号線が、南側にはJR勝川駅や中央本線の線路があります。
お子様が一人で車通りの多い道、混雑した道を歩く際の危険はないか、といった地域ならではの視点で通学路を確認することが大切です。
2.受け入れ時間
保護者の勤務時間に合わせて預けられるかを確認しましょう。
延長保育の有無や、長期休暇中の開所時間も見落とせないチェック項目です。
3.空き状況と申込タイミング
学童によっては申込時期が決まっていたり、人気の学年は早い段階で定員が埋まってしまうこともあります。気になったら早めに情報を確認し、行動するのが安心です。
4.活動内容
学童は「生活の場」であると同時に「学びの場」でもあります。
宿題をしっかりサポートしてくれるかどうかももちろん大事ですが、遊びや体験活動の内容も重要です。お子さんの興味や性格に合っているか、バランスを見て判断しましょう。
5.費用の見方
月額料金だけでなく、延長料や長期休暇中の追加費用を含めた「総額」で比較することが大切です。
小野小学校区のおすすめ学童4選
小野小学校区のお子様が通いやすい学童を4施設ピックアップしました。
(※情報は記事作成時点のものです。最新の詳細は各施設の公式サイト等で必ずご確認ください。)
小野子どもの家
- 特徴
小野小学校の敷地内にある公設の学童保育です。
料金も比較的安価で、放課後は校庭などで友達とのびのび過ごせます。 - こんなご家庭におすすめ
- 学校から学童まで移動させたくない
- 費用を抑えたい
- 放課後は遊びの時間を大切にしたい
項目 | 詳細 |
場所 | 小野小学校内 |
時間 | 平日:下校時〜18:00(延長19:00まで)/長期休暇:8:00〜18:00 |
料金帯 | 保育料:月額7,000円(18:00まで)/月額8,000円(19:00まで)おやつ代:月額1,000円 |
送迎 | なし(校内移動) |
サイト | https://www.city.kasugai.lg.jp/kosodate/shisetsu/kodomono_ie/ono_k.html |
くんぱるハウス小野
- 特徴
最長21時までの延長保育に対応しており、多様な働き方に寄り添ってくれます。
子どもたちが主体となったイベント企画など、自主性を育むアットホームな環境が魅力です。 - こんなご家庭におすすめ
- 延長保育の時間を長く確保したい
- 家庭的な温かい雰囲気が良い
項目 | 詳細 |
場所 | 春日井市中切町(小野小学校区内) |
時間 | 平日:下校時〜19:00(延長21:00まで) |
料金帯 | 月額11,500円〜(利用プランによる。詳細は施設へお問い合わせください) |
送迎 | あり(要相談) |
サイト | https://www.kunpalhouse.fun/ |
ALL4KIDSアフタースクール勝川(民間)
- 特徴
小野小学校から徒歩約2分とアクセス抜群。ネイティブ講師と過ごす中で、日常的に英語に触れられる「英語のシャワー」環境が最大の強みです。 - こんなご家庭におすすめ
- 学校からの近さを重視したい
- 子どもに楽しく英語に触れさせたい
- 「学童」と「英語」を両立させたい
項目 | 詳細 |
場所 | 春日井市勝川町(小野小学校から徒歩約2分) |
時間 | 平日:下校時〜19:00(延長20:00まで) |
料金帯 | 月額20,000円台〜(週の利用日数による、英語等の教室は別途費用) |
送迎 | 学校へのお迎えあり |
サイト | https://all-with.jp/all4kids/afterschool/ |
かちがわの杜
- 特徴
「学童保育」とプログラミング・英会話などの「習い事」が一体化しており、学童内で習い事が完結するため、保護者の送迎負担を大幅に軽減できます。小野小学校まで専用車両での送迎サービスがあるのも安心です。 - こんなご家庭におすすめ
- 学童と習い事を一箇所で完結させたい
- 平日に習い事を済ませ、週末は家族で過ごしたい
- 安全な送迎サービスを重視したい
項目 | 詳細 |
場所 | 春日井市勝川町 |
時間 | 平日:下校時〜19:00(延長20:00まで) |
料金帯 | 学童保育+習い事の組み合わせにより変動 |
送迎 | 学校へのお迎えあり(専用車両) |
サイト | https://kachigawanomori.jp/ |
施設の雰囲気やお子様との相性は、実際に足を運んでみないと分からないものです。気になる施設が見つかったら、まずは見学・体験で確認をしてみましょう。
意外と見落としがち?学童の費用を確認する3つの注意点
料金体系は施設ごとに様々です。後から追加費用に驚かないよう、以下の3点は必ず事前に確認しましょう。
- 月額料金の内訳
おやつ代や教材費は含まれているか。 - 追加料金の有無
延長保育、長期休暇、イベント参加時の追加料金はいくらか。 - 割引制度など
兄弟割引や、単発で利用できるスポット利用の制度はあるか。
見学・体験時に確認したい8つの質問リスト
- 延長保育は何時まで、料金はいくらですか?
- 警報発令時や学級閉鎖時の対応はどうなりますか?
- 急な欠席や遅刻の連絡方法は決まっていますか?
- 学校の宿題は、どこまでサポートしてもらえますか?
- 特別な体験プログラムの頻度と内容を教えてください。
- 子どもたちを見守るスタッフの人数や体制は?
- 学校へのお迎えなど、送迎サービスはありますか?
- アレルギー対応は可能ですか?
これらに加え、子どもたちの表情や施設の清潔感、スタッフの方々の雰囲気など、その場の空気を肌で感じることが大切です。
学童に関するよくある質問
Q. 学童から直接、別の習い事へ行くことは可能ですか?
A. 施設の方針によりますので、必ず個別に相談が必要です。施設内で習い事が完結するタイプの学童(かちがわの杜など)を選ぶのも一つの方法です。
Q. 夏休みだけの短期利用はできますか?
A. 民間学童では、定員に空きがあれば可能な場合があります。希望する場合は、早めに各施設へ問い合わせてみましょう。
Q. お弁当は毎日必要ですか?
A. 長期休暇中は基本的にお弁当持参の施設が多いですが、給食やお弁当の注文サービスを提供している場合もあります。
まとめ
ここまで、小野小学校区での学童選びのポイントと、具体的な施設をご紹介しました。
最適な学童を見つけるための成功の鍵は、「①比較検討 → ②見学・体験」という流れです。
この記事で①のお手伝いができたなら、次はぜひお子様と一緒に②のステップへ進んでみてください。
お子様自身が「ここなら楽しいかも!」と感じられる場所が、きっと一番良い学童です。
気になる学童が見つかったら、まずは公式サイトで最新情報を確認し、空き状況の問い合わせや見学の予約をすることから始めてみましょう。
かちがわの杜
かちがわの杜【春日井市の学童保育×習い事】
TEL:0568−37−3021
〒486-0931 愛知県春日井市松新町1−3
ルネッサンスシティ勝川一番街4F
Googleマップでルート案内
JR勝川駅(北口直結)より徒歩1分
教育付き学童保育(民間学童保育)
学童保育入所許可通知
放課後児童クラブ臨時利用許可(不許可)決定通知書
放課後児童クラブ・放課後子ども教室
—————————————–
春日井市 勝川駅前
教育付き学童保育かちがわの杜(民間学童保育)
TEL:0568−37−3021
かちがわの杜【春日井市の学童保育×習い事】
〒486-0931 愛知県春日井市松新町1−3 ルネッサンスシティ勝川一番街4F