一覧に戻る

人を思いやる気持ちと、自分でやってみようとする力

こんにちは。春日井市にある教育付き学童保育「かちがわの杜」のまいです。

 

4月、入学したばかりの1年生たちは、ランドセルが体よりも大きく見えるほど小さな背中で、毎日通ってきてくれていました。
新しい先生やお友だちとの生活が始まって、ちょっと緊張している様子も見られましたが、それぞれが自分のペースで新しい環境になじんでいく姿を、私たちはあたたかく見守っていました。

 

学校にお迎えに行くと、「こんにちは!」と元気に声をかけてくれる子どもたち。そんな姿を見ていると、「この子たちはきっと大丈夫」と、自然にそう思えました。

 

あれから半年。今では「ただいま〜!」とにこにこ帰ってきて、自分の荷物をさっと片づけたり、やることを自分で考えて動いたりする姿が当たり前になってきました。

わからないことがあれば年上の子に「これどうやるの?」と聞いてみたり、学校帰りに「この道は危ないから気を付けよう」とお友だちに声をかけたり。そんなふうに、まわりを気にかけるやさしさや思いやりが少しずつ育ってきているのを感じます。

 

かちがわの杜では、年齢の違う子どもたちが一緒に過ごす中で、自然と関わりが生まれます。年上の子が下の子に教えてあげたり、年下の子が「すごいなあ」とあこがれを持ったり。そんな日常の積み重ねが、子どもたちの成長につながっていきます。

先生たちは、子どもたちが自分の力で考えたり動いたりするのを大切にしながら、必要なときにはさりげなく手を差しのべるようにしています。見守る距離感を大事にしているのも、かちがわの杜の特徴です。

 

勝川小、小野小、山王小、味美小、柏原小など、いろいろな学校から子どもたちが集まっているこの場所。だからこそ、それぞれの個性やちがいを自然に受け入れ合い、教え合うことが日常になっています。

 

まだ一人では難しいことも、まわりの子がそっと助けてくれる。そんな空気が、かちがわの杜には流れています。

お迎えの時に保護者の方と今日の様子をお話しすると、「そんなことができるようになったんですね」と笑顔で返してくださることも。

 

子どもたちの成長を一緒に喜び合えること、それが私たちにとって一番のよろこびです。

 

 

 

 

習い事体験会申込フォーム

 

学童保育説明受付フォーム

 

学童保育入所許可通知
放課後児童クラブ臨時利用許可(不許可)決定通知

放課後児童クラブ・放課後子ども教室

—————————————–

春日井市 勝川駅前

教育付き学童保育かちがわの杜(民間学童保育)

TEL:0568−37−3021

かちがわの杜【春日井市の学童保育×習い事】

〒486-0931 愛知県春日井市松新町1−3 ルネッサンスシティ勝川一番街4F