一覧に戻る

「おやつ、どうする?」〜子どもたちの“気づき”と“準備の力”〜

こんにちは。春日井市 教育付き学童保育かちがわの杜 スタッフのまいです。

宿題が終わったあとの自由時間。
「今日のおやつ、なにがいいかな?」と、子どもたちの楽しい相談が聞こえてきます。

かちがわの杜では、最近、1年生たちの活躍がとても目立っています。
勝川小、小野小、山王小、味美小、柏原小など、さまざまな学校から来ている1年生たちが、自分からおやつの棚をのぞき込み、「あれ?甘いおやつが少ないかも」「今日は同じ種類のおやつが少ないから、混ぜて好きに選んでもらおう!」と、積極的に動いてくれるようになってきました。

先生に言われてから動くのではなく、自分で“気づく”こと。そして、「まだ大丈夫」ではなく、「早めに伝える」こと。これはとても大切な力です。

おやつの数はあらかじめ決まっていますが、「何を食べるか」はその日ごとに、宿題を終えた子どもたちが中心となって決めています。おやつ棚を開けて、中身や数を確認しながら、「これならみんなに行きわたるね」「今日はこれにしよう!」と相談しながら決めていきます。

そして、「そろそろおやつがなくなりそう」と、先生に前もって伝えてくれる場面も増えてきました。

おやつが少なくなってから気づいても、すぐには買いに行けないこともあります。だからこそ、「まだあるから大丈夫」ではなく、「早めに伝えておこうね」と子どもたちには日ごろから声をかけています。

こうした考え方は、おうちでの生活にもつながりますよね。「明日の準備は今日のうちに」そんな日常の中の習慣と、どこか重なるように思います。

「おやつの在庫チェック」という一見ささやかな活動の中にも、子どもたちは確実に“計画する力”や“自分で考えて動く力”を育んでいます。2年生や上の学年の子たちも、そんな1年生たちを温かく見守ったり、さりげなくサポートしたり。かちがわの杜では、子どもたち同士が自然に学び合いながら、大きく成長しています。

小さな“気づき”が、大きな“自信”につながるように、
これからも、子どもたちの「できた!」を見守っていきたいと思います。

 

 

 

まずはお気軽にご相談ください

 

ご相談・説明会はこちら

 

 

かちがわの杜

 

 

かちがわの杜【春日井市の学童保育×習い事】

 

TEL:0568−37−3021

〒486-0931 愛知県春日井市松新町1−3

 ルネッサンスシティ勝川一番街4F
Googleマップでルート案内

 

JR勝川駅(北口直結)より徒歩1分

教育付き学童保育(民間学童保育)

 

 

学童保育入所許可通知
放課後児童クラブ臨時利用許可(不許可)決定通知

放課後児童クラブ・放課後子ども教室

—————————————–

春日井市 勝川駅前

教育付き学童保育かちがわの杜(民間学童保育)

TEL:0568−37−3021

かちがわの杜【春日井市の学童保育×習い事】

〒486-0931 愛知県春日井市松新町1−3 ルネッサンスシティ勝川一番街4F