一覧に戻る

自分がしてもらって嬉しかったことを、次の子へ――新1年生と上級生のやさしいつながり

こんにちは。春日井市 教育付き学童保育かちがわの杜 スタッフのりえです。

 

新1年生たちは4月からの新生活にも慣れてきて、だんだん自分を出せるようになってきました。新1年生たちの個性は様々で、好奇心旺盛で多少苦手なことでも挑戦できる子や愛嬌と笑顔で上級生をメロメロにしてしまう子、困った時は上級生に頼れるようになった子など、可愛らしくもたくましい姿を見ることができます。
そんな彼らのことを上級生の子たちは学年関係なく気にかけて、杜の時間だけでなく自由時間や習い事の時間も様子を見て優しく声掛けをしてくれます。

特に最初の頃は1年生がかわいすぎて何でもしてあげたい!と言う気持ちが先走ってしまい、何もかも手伝ってしまっていることがありました。
見兼ねて「そんなに色々しちゃったら何にもできなくなっちゃうよ?卒業してからもここに面倒見に来てくれる?」と声かけをしたことがあります。彼女たちは「え〜それはムリだよ〜」と笑いつつも「そっかぁ」と自分たちで考え、その後手伝い方のアプローチを『何でもしてあげる』から『自分でできるようになるための声かけ』へと変化させていってくれたのです。

 

このように上級生たちに見守られながら、1年生たちはかちがわの杜のルールを覚え、ここでのペースを掴み、自分が出せるようになってきました。

登校班で一緒だったり学校で顔を合わせることもある、大人のスタッフより近い存在のお兄さんお姉さんと言うとはとても頼りになります。

1年生のお迎えに行くと「今日◯◯ちゃんが手を降ってくれたんだよ」「◯◯くんに会った」とにこにこ笑顔で教えてくれます。
この笑顔のループ、実は上級生の子たちも同じように1年生の頃に上級生にしてもらって安心した・うれし

かったことの1つなのです。

 

自分のうれしかったことを新しく入ってきた1年生にも、こうした縦のつながりが学童保育の良さだと常に感じています。
今の1年生たちも来年、再来年と学年を重ねて行くごとに、自分がしてもらえてうれしかったことを新1年生に還して行けるようにスタッフとして見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

まずはお気軽にご相談ください

 

ご相談・説明会はこちら

 

 

かちがわの杜

 

 

かちがわの杜【春日井市の学童保育×習い事】

 

TEL:0568−37−3021

〒486-0931 愛知県春日井市松新町1−3

 ルネッサンスシティ勝川一番街4F
Googleマップでルート案内

 

JR勝川駅(北口直結)より徒歩1分

教育付き学童保育(民間学童保育)

 

 

学童保育入所許可通知
放課後児童クラブ臨時利用許可(不許可)決定通知

放課後児童クラブ・放課後子ども教室

—————————————–

春日井市 勝川駅前

教育付き学童保育かちがわの杜(民間学童保育)

TEL:0568−37−3021

かちがわの杜【春日井市の学童保育×習い事】

〒486-0931 愛知県春日井市松新町1−3 ルネッサンスシティ勝川一番街4F